物件取得に向けて、その4。2件の物件。
前の日記にも書きましたが、今回の物件は2件が並んでいます。左は一年前までクリーニング店、内外装はかなりキレイなものの、ガス・水道が床に埋まっていて要工事の状態。右は2年前まで酒屋で、完全にスケルトンなので1から工事が必要。
どちらも初期投資が必要になってくるのは間違いない物件ですが、左の方が外装をいじらなくても良いだろうという部分は間違いありません。外装にどのくらいお金がかかるのか・・・全く想像できませんが・・・(--;)
しかし個人的な意見としてはやはり大きな交差点に近い右の店舗の方が、間違いなく目立つだろうことは想像に難くありません。目立つこと=それだけで宣伝になるということを考えると大きな利点です。
とはいえとりあえずは業者に見積もりに来てもらう段階で、業者さんの意見も参考にしつつ、考えていくしかなさそうです。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



物件取得に向けて、その3。交通量調査2日目。
昨日の計測が午後12時で雨天中止だったため、今日は11時から夜8時までの計9時間の交通量を調査してきました。昨日とは打って変わって晴天だったため、車中でかなり暑い中での計測となりましたが、なんとか無事に終了。
最終的に昨日の7時~11時までの数値と今日の11時~20時までの数値が平日1日の交通量の目安となるわけですが、合計した数字は以下の通り。
①前を通る人間(徒歩・自転車)の人数・・・約4900人
②前を通る車(自動車・バイク)の台数・・・約3200台
③すぐ横にある脇道(店舗の前ではない)を通る人間(徒歩・自転車)の人数・・・約490人
実際朝7時から夜8時まで店を開けるつもりはないので、これが全て交通量としてあてはまるわけではありませんが、予想以上の通行人がこの場所を通っていました。特に多かったのが18時~19時の間でこの1時間だけで500人以上の人が行き来していました。
まぁ当然のことながら、一度通った人が再度同じところを通る可能性はかなり高い(行きと帰り)のでこのままの数字が交通量としていいのかどうか素人のワタシには分かりませんが、それでもお店を見てくれる人はかなり多いのは間違いないでしょう。
立地的にはそれほど悪くないことを考えるとあとはやはり物件に掛かる費用が問題になってきますね・・・。一度改装業者に見積もりをしてもらって、それが予算内に入るかどうか・・・今後の課題ですね・・・。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


