物件取得に向けて、その2。交通量調査。
先日初見に行ったこの物件。前々から目を付けていたとはいえ、さすがにあの条件では元を取れるかどうかある程度予測を立てないといきなり決めるのは厳しいと感じたので、これはちゃんとした交通量調査の必要があると思い、現場へ行ってきました。
調査の内容は以下の通り。
①前を通る人間(徒歩・自転車)の人数。
②前を通る車(自動車・バイク)の台数。
③すぐ横にある脇道を通る人間(徒歩・自転車)の人数。
調査時間は実際に営業する可能性のある時間帯⇒朝7時~夜8時までとし、これらをカウンター(よく交通量調査の兄ちゃんが持ってるカチカチするヤツ)持参でやってきました。しかしながら今日は朝方晴れていたのですが、11時頃から雨が本格的に降りだし、これはまともな数字が取れないと踏んで12時で打ち切り。残念です。
それでもなんと7時~12時までの数字で①約1700人、②約1300台、③約150人の予想を遥かに上回る数字が。一日で2000人ぐらいだと思っていたのでまさに予想GUYです。夜まで数字を取れば間違いなく3000人は超えるだろうと思われます。
ちなみにマクドナルドなどのチェーン店は「100人前を通ったら1人は入店する」という計算になるそうです。まぁこれに当てはまるかどうかは分かりませんが、できればそれぐらいの入店客がないと厳しい感じもします。
とりあえずは明日もう一度やりなおしですね・・・。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



物件取得に向けて、その1。物件初見学。
計画を考え始めた時から目を付けていて、半年ほど前から不動産屋さんの「貸し物件」の札がかかり、6月まで空いていたら見に行ってみようと思っていたとある物件。そんなに立地が悪いわけでもないのに、なぜか空きのまま今日に至ったので、不動産屋に行って条件を聞くと驚きの条件が・・・。
ネットで色々見ていた他の物件に比べ、物件取得のために掛かる費用が明らかに高いのです。通常、物件取得費は家賃+家賃の10ヶ月分の敷・礼・保証金+手数料という感じと聞いていたのですが、この物件は家賃の18ヶ月分ぐらいの諸費用が必要とのこと。しかも周りに飲み屋が多いにも関わらず「飲酒店禁止」とのこと。これは入らないはずです・・・。
さすがにいきなり値下げ交渉をするわけにもいかないので、とりあえず物件を初見。
場所は県道310号線沿いの交通量の多い交差点の近くで、交差点を挟んだ向かいには大手スーパーがあります。駅からは徒歩7~8分というところ。
3件並ぶ店舗物件の内、真ん中は現在美容室が入っており、その両脇が空いている状態。美容室の左隣は一年前までクリーニング店、右隣は2年前まで酒屋でした。写真は上記の交差点からの視点。左の物件は内外装はかなりキレイなものの、ガス・水道が床に埋まっていて要工事の状態。右の物件は完全にスケルトンなので当然1から工事が必要。結局どちらも初期投資が結構必要になりそう・・・。むむぅ・・・。
とりあえず今日は図面をもらって不動産屋さんと30分ぐらい物件周辺の現状を聞いて退散しました。今晩はぐるぐると戦略会議を練らないとダメですね・・・。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


