店舗の工事、その9。オーニングが付けられない!?
2008年07月28日
先月末の記事で書いていた通り、入り口にはオーニングを設置する予定となっていたのですが、その固定方法を検討するため、A工房さんが入り口上の壁の内側にあるシャッターのカバーを開けてみると、なんとの厚さがたったの4~5cmしかない上にその後ろすぐにシャッターが巻き取られる形になっているために、とてもじゃないですがオーニングを固定するだけの強度がこの壁にはありません。
しかしすでにオーニングはメーカーに注文済み(汗)なので、取付をあきらめるわけにはいきません。色々検討した結果、A工房さんの提案された「入り口の枠にゲートのような形で厚めの木材を設置し、そこにオーニングを固定する」という方法を採用することにしました。
これにより、入り口周りがほとんど木材を使ったものになり、また看板の設置場所が少し上にあがることとなりましたが、内装や入り口に古材を使うということを考えると木材が増えることはイメージ的には逆に良くなるのでは?とも思いました。
ちなみに左の図は、ざっきぃが工事開始時に作った入り口の最終イメージ。問題のオーニングはドアの上からにょきっと伸びた雨よけの部分。この取付台となる木材が増えて、上部の大きな看板がもう少し上に上がる形が最終になるはず。このイメージとどれだけ違いが出てくるか、仕上がりが待ち遠しいですね(^^)
PR
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



Comment