ドアノブ選び。
2008年07月28日
今回の工事では、入り口のドアのノブを自分達で選ぶことができたので、ドアの枠が出来た際に業務用のドアノブカタログを見せていただいたのですが、2人でそれを見て感じたのは「メーカー製のカタログに載っているものはどれもほとんど大差がない!」ということでした。その割にものすごい定価設定がされている商品などもあり、とても納得できる製品は見当たりません。
で、A工房さんに聞いてみると「ドアが付くのはもう少し先なので、好みのものを探してもらっても構いませんよ」と言っていただけたので(いつもすみません、ほんと)、自分達で探すことにしました。しかしここで重要だったのがサイズ。まず今回付けるドアは車椅子のお客様なども考えてかなり幅広&背高。するとよくある小さな取っ手のようなモノではあまりにも小さすぎてバランスが悪くなります。さらに、ドアのすぐ前にシャッターが下りてくる構造になっているので、取っ手の出幅は8cmが限界。これだけ大きなドアの取っ手で8cm未満となると、使えない製品が業務用でも多々あるのです。
そんな条件の中、今回2人で選んだドアノブが左のノブなのです。正確な製品名は「マーガレットハンドル」(笑)。本来は個人宅用のノブとして売られていたものらしいのですが、今回とあるお店から格安で譲ってもらうことが出来ました。
まだドアの最終的な形も見えていない状況ですが、こちらの依頼したイメージのものが仕上がってくれば間違いなくコレとバッチリ合うはず・・・なんですが・・・どうなるでしょうか・・・(^^;)
で、A工房さんに聞いてみると「ドアが付くのはもう少し先なので、好みのものを探してもらっても構いませんよ」と言っていただけたので(いつもすみません、ほんと)、自分達で探すことにしました。しかしここで重要だったのがサイズ。まず今回付けるドアは車椅子のお客様なども考えてかなり幅広&背高。するとよくある小さな取っ手のようなモノではあまりにも小さすぎてバランスが悪くなります。さらに、ドアのすぐ前にシャッターが下りてくる構造になっているので、取っ手の出幅は8cmが限界。これだけ大きなドアの取っ手で8cm未満となると、使えない製品が業務用でも多々あるのです。
まだドアの最終的な形も見えていない状況ですが、こちらの依頼したイメージのものが仕上がってくれば間違いなくコレとバッチリ合うはず・・・なんですが・・・どうなるでしょうか・・・(^^;)
PR
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



Comment