店舗内レイアウトについて。
2008年06月10日
2人での物件見学を終えてこれから工事見積りを業者に依頼するに当たって、やはりちゃんと考えておかないといけないのが店舗内のレイアウト。入り口、客席、厨房、トイレなど、それぞれの場所をちゃんと効率よく配置しないといくら広い物件でも運営上に無駄なスペースや動作が必要になってきます。ですので、不動産屋さんから頂いた店舗図面を元にレイアウトを色々と考えてみました。
これに際して「ウチはラッキーかもな」と思ったのはワタシが飲食業経験(3年)もデザイン業経験(6年)もあること。デザインをやっていた時「頭の中で考えたことを絵に出来るということはプレゼンにおいて絶対的な効果がある」ということを学んだので、このレイアウトを事前に考えておくだけで業者との話し合いがスムーズに行くことは間違いないだろうと思います。
しかし今回大変だと思ったのはやはり物件の狭さ。はっきり何坪とはまだ言えませんが(図を見たらバレる?)、レイアウトを描きだすととにかく狭いことに気付きました。座席などはどうやっても10席も作れません。しかもトイレが微妙な場所にあるので必然的に厨房、通路の場所とスペースも決まってしまい、あとはどのように配置するかだけが問題になってきました。
通常、飲食店のレイアウトで良いとされている厨房スペースは「全体の3割」ということでしたが、良いも何も広げようも狭めようもない感じです(笑)
まぁとりあえずこの図面で業者と相談してみようと思いますが、最終的にどうなるか楽しみでもありますね(^^)
PR
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



Comment