入り口デザイン会議。その2。
前回の入り口デザイン会議で出た議題「元々付いているアルミサッシを利用する」を実現できるかどうか、今日再度A工房さんと一緒に物件を見てきました。
そのサッシというのが左の写真なのですが、店舗レイアウトの都合上、向かって右半分が入り口になることだけは変えようがない状態。しかし実際にA工房さんと2人でこれを見て「アララ・・・」と思ったのが戸の高さです。20年近く前のモノなので高さ180cmぐらいしかありません。これではちょっと背の高い男性だと頭が当たってしまいますね(--;)
あきらめるしかないかな・・・?と思ったところにA工房さんが「左半分だけを残して、右半分は予定通り造作しましょう」という提案を出してくれました。なるほど!というかそんなこと出来るんですね!(^^;)
どうやらサッシの枠を半分のところでカットしてそこに1本柱を立てるというやり方だそうですが、A工房さんは半分大工さんでもあるので、こういう人が現場にいてくれると話が早いです。今回A工房さんに頼んだのはやっぱり大正解だったと思いました。
しかも今回ワタシ(ざっきぃ)がイメージしてきた入り口の絵も、半分は造作で半分は残す形だったので、それでほぼ決まりになりそうな感じです。まだ扉の外装をどうするかというところまでは来てないですが、入り口のイメージ作りがかなり前進したことは間違いありません。
この話が終わった後、今回の話も含めたほぼ最終的な見積りと出来上がりのだいたいのイメージを3~4日後に出していただけるということ、そして工事開始はやはり再来週(14日)からになるということを伺って、今日はお開きとなりました。
おそらく工事終了は8月1週末ぐらいになるということで、そこまでフリーレントに出来るかどうかが、最終契約の肝となりそう(っていうかまだ粘るかオレ!)です。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


