忍者ブログ

[PR]

2025年05月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブロ
グ村 経営ブログ 個人事業主へ  にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ  にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

カッティングシートの手配。

2008年08月01日
お店をやるにあたって、必ず必要になってくるモノのひとつが「店名の表示」ですが、一番顔となる大きな看板を除くと、ほとんどの店舗の場合、ガラスに貼るカッティングシートが使われていると思います。ウチに関してもそれは当然同じことで、今回の場合、オーニングに貼るためのシートとドアのガラスに貼るためのシートが必要になりました。

少し前の記事で店舗入り口のイメージを載せた際にモザイクをかけていた部分(まだ内緒です・・・)に店名などが表示されるわけですが、このうちのドアの部分にはロゴイメージと名前の文字、オーニングには名前の文字をカッティングシートで作らなければなりません。

とりあえずはネットでカッティングシート専門業者を検索してみたのですが、よく考えるとオーニングはテント生地。ということはそれ用のシートを使わないといけないため、扱っている業者を探すとその価格設定を載せているところはほとんどありません。とりあえずは1店見つけたのでそちらで見積りを取ってみると、ちょっとビックリな価格・・・やっぱり特殊なシートは高いようです。むむぅ・・・。

そこで少しでも安くするためにはどうすればよいか考えた時、ふと初めに頭に浮かんだのが「同じ市内の業者なら取りに行けるから送料が掛からない!」という超短絡思考なアイデア(ぉぃ)。そこで3件ほど調べて電話した中で、唯一電話が通じたのがたまたま店から車で5分(隣の駅)のところにあった「Pサポート」さんでした。

見積りには1日掛かりましたが、ものすごく丁寧な電話応対で、「お近くでデータも持込み、引き取りも来ていただけるとのことなので、その内容なら●●円でやらせてもらいますよ!」と、納得の価格でのお返事をいただけました。よかった!

とりあえずデータをSDカードに入れて先方の会社まで持っていき、パソコン上でもデータの確認をしてもらい、依頼してきたわけですが、やはり業者さんが近くだとこういうやり取りが何かと助かりますね。仕上がりも早く、8月5日の予定とのこと。これでまたひとつ問題が解決です(^^)
PR

↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブロ
グ村 経営ブログ 個人事業主へ  にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ  にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: