経費処理って・・・その2。親友(悪友?)A氏来訪。
2008年08月10日
前に開業費について色々とメールで教えてくれたA氏が、その説明と店舗見学のために堺まで来てくれました。前回にメールで聞いた開業費について非常に分かりやすく説明してくれたので、とりあえずウチの場合、減価償却資産となるのは、●冷蔵庫、●オーブン、●エアコン、●エスプレッソマシン、●内装工事費、●外装工事費、になることが分かりました。
さらに、工事費が入ることで合計で110万円を超えてしまうために税金が掛かってくることも発覚・・・。きっと初年度は売上ないのに税金だけ取られるとは・・・ショック。
しかし何よりショックだったのは、A氏がお店を見て開口一番に言ったことが「このドアはいい感じやのにこっち(サッシ再利用の部分を指差して)は○○不動産って感じやな~」のキツイ一言・・・。そりゃぁ昔のアルミサッシなので不動産屋さんとかがよく使っているのは間違いないんですが・・・(--;)
さらに「気にならんかったら気にならんやろうけど、一回気にしだしたら○○不動産やで、コレは。」と付け加えられ、我々2人ともガガーン!と衝撃を受けました・・・。ここまで工事が進んでから突っ込まれるとは・・・。これはサッシに何かしらの対処をしなければならないかも知れませんね・・・。とりあえずはありがとう、A氏・・・。
PR
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m



残りの家具や装飾品を購入。
2008年08月09日
エアコンがお盆明けまで動かない=店舗に居ても何もできないので、この週末は買い物ウィークエンドに。最近できた家具屋があったので「これはちょうどイイでしょう!」ということになり、残りの家具や装飾品などを検討しに行きました。
しかし色々見て回って分かったのは、少ない予算でいかに自分達のイメージに近づけるかということはとても大変だということ。なぜなら普通の家具屋さんに売っている家具は基本的に「普通のお宅」用に作られているのでかなり大きいのです。限られたスペースである「店舗」で使える家具や装飾品となるとなかなか難しく、まさにサイズとの闘い・・・。メジャーは片時も手放せないアイテムでした(^^;)
とりあえず今回の買い物で手洗い回り用と厨房内の装飾品はほぼ全部揃いましたが、あとはトイレや壁をいかに仕上げるかが課題です・・・。
しかし色々見て回って分かったのは、少ない予算でいかに自分達のイメージに近づけるかということはとても大変だということ。なぜなら普通の家具屋さんに売っている家具は基本的に「普通のお宅」用に作られているのでかなり大きいのです。限られたスペースである「店舗」で使える家具や装飾品となるとなかなか難しく、まさにサイズとの闘い・・・。メジャーは片時も手放せないアイテムでした(^^;)
とりあえず今回の買い物で手洗い回り用と厨房内の装飾品はほぼ全部揃いましたが、あとはトイレや壁をいかに仕上げるかが課題です・・・。
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


