ガステーブルのバーナーが無い!?
2008年08月05日
前回の記事でガス工事はすべて完了したと書きましたが、実はちょっとだけ一悶着ありました・・・(^^;)
今回購入した厨房機器のひとつに「ガスコーヒードリップテーブル」というちょっと特殊なガステーブルがあります。カンタンに言うとガスコンロがすでに内蔵されたテーブルなのですが、コーヒーや紅茶を入れやすくするために5つのバーナーのうちの4つは最弱な火を出すことができる仕様になっていて、残りの1つは通常のバーナーという代物です。
そしてガス屋さんがこのガステーブルを梱包から解いてガス管を接続し、いざテストとなった時に「ここ、火が出るバーナー入ってませんよ!」と言われたので、その場に居た全員が「えぇぇぇ!?」と驚きの声。確認してみると確かに何も入っていません。ただの空洞・・・。
カバーを開けてみてもやはりバーナーがあったらしき取付穴があるだけ。これってもしかして部品抜けでは・・・(--;) 考えても仕方ないので即刻購入した業者へ電話して状態を伝え、連絡を待つことに。「はぁぁ、これはやられたなぁ・・・」と落胆する私ざっきぃ。
まぁこういうこともあるかと思った瞬間、テーブルの中をごそごそと触っていた水道屋さんが「これはなんでしょうねぇ?」と手に持っていたモノが・・・なんと無いと思っていたバーナー部分!どうやら輸送途中の揺れで外れてしまっていたようでした(^^;)
その部品をはめ込んでみると、本当にカンタンに乗せてあるだけ。これだと動かした時に外れる可能性は非常に高いと思われます。もう少し移動することを考えた作りにしてもらっていればよかったのですがねぇ・・・まぁ最終的に問題なく使えたのでヨシとしましょう・・・。
そしてガス屋さんがこのガステーブルを梱包から解いてガス管を接続し、いざテストとなった時に「ここ、火が出るバーナー入ってませんよ!」と言われたので、その場に居た全員が「えぇぇぇ!?」と驚きの声。確認してみると確かに何も入っていません。ただの空洞・・・。
まぁこういうこともあるかと思った瞬間、テーブルの中をごそごそと触っていた水道屋さんが「これはなんでしょうねぇ?」と手に持っていたモノが・・・なんと無いと思っていたバーナー部分!どうやら輸送途中の揺れで外れてしまっていたようでした(^^;)
その部品をはめ込んでみると、本当にカンタンに乗せてあるだけ。これだと動かした時に外れる可能性は非常に高いと思われます。もう少し移動することを考えた作りにしてもらっていればよかったのですがねぇ・・・まぁ最終的に問題なく使えたのでヨシとしましょう・・・。
PR
↓よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


